【トラップ下手必見】ピタッと止まるトラップを解説〜トラップ出来ない原因と4つのコツ〜
こんにちは!!ひろコーチです。
今回は『ピタッと止まるトラップ術』を解説していきます。
トラップはワンタッチプレー以外のプレーの出発点です!!
トラップが悪くなれば次のプレーも悪くなるので、
ぜひ最後まで見てトラップを極めてください!!
トラップが悪くなる原因
ボールの読み方の不足
- パスの軌道やスピードを読み取る練習や経験が不足しているため、予測がつかずにトラップが難しくなります。
- 目の前の相手や周囲の状況に十分な注意を払わず、意識が散漫になっていることも読み方の不足の要因となります。
テクニック不足
- ボールが足との接触点で弾みすぎてしまい、コントロールが難しくなります。
- ボールの下の方をトラップしてボールが浮いてしまうのもテクニック不足になります。
適切な体の姿勢ができていない
- ボールの到着点に対して適切な位置に移動できず、トラップする際に適切でない姿勢でボールをトラップしてしまいます。
- 体のバランスを保つための適切な脚の使い方や体の重心移動を行わず、トラップの安定性が低下します。
集中力や反応速度の不足
- プレー中に意識が散漫になり、ボールに対する注意力が減退してしまいます。
- ボールが予想外のタイミングで来たり、速度が速すぎたりする場合に、反応速度が遅れてしまいます。
これらの具体的な要因がトラップの質を低下させる可能性があります。各要因に対応するためには、適切な練習や指導を通じて問題を特定し、改善することが重要です。また、試合中や練習中に自身のプレースタイルを振り返り、改善点を見つけることも助けになります。
トラップ4つのコツ
①少し膝を曲げる
少し膝を曲げることにより、膝のクッションが使えるようになりボールの中心を捉えやすくなります。
ボールの中心を捉えることでトラップが安定します。
②足の面でボールを捉える
インサイドの広い面でボールを捉えることでトラップが正確になります。逆に、インフロントの部分などに当たってしまったら自分のイメージ通りにトラップ出来なくなるので注意してください。
③体が開かないようにする
小学生に1番多い例が体が開いてしまうことです。体が開いてしまうとトラップすることが難しくなり、安定性に欠けます。体は正面を意識しましょう。
④脱力
いいトラップをするには脱力がとても大事になってきます。脱力をした状態でボールの勢いを吸収する事ができればソフトなタッチをする事ができます。
おすすめ動画
練習方法
リフティング
リフティングは正確なボールコントロールが必要とされます。そのためリフティングを練習するとトラップの技術向上も期待できます。
ノーバウンドリフティングが難しければ、
ワンバウンドリフティングから始めてみよう!!
壁当て
壁当ては1人でできる最強のトラップ練習です。やり方は壁にパスをして返ってきたボールをひたすらトラップする練習。止める蹴るの基礎技術を身に付ける事ができます。
四角形トラップ
浮いたボールをトラップするトレーニングで、インサイド、アウトサイド、吸収トラップ、軸足通しなどのトラップが向上する。
【 この記事を書いた人 】
経歴・実績
2009年:諸見レッドFC(沖縄県) 入団
2012年:FC琉球U-15(沖縄県)入団
2015年:私立明徳義塾高等学校サッカー部(高知県)入部
2018年:東京国際大学 人間社会学部 スポーツ科学科(埼玉県)入学
(4年間サッカー部として活動)
現在:サッカーコーチ
【実績】
- 沖縄市地区トレセン 九州大会 3位
- 九州クラブユースU-15 3位
- 九州クラブユースデベロップサッカー大会 準優勝
- 高円宮杯全日本ジュニアユース 沖縄リーグ 準優勝
- 高校サッカー総体高知県予選 優勝
- 高校サッカー選手権 高知県予選 優勝
- 高円宮杯U18プリンスリーグ四国 優勝
- プリンスリーグ チーム内得点王/チーム内アシスト王
- 埼玉社会人リーグ 優勝/得点王(14得点)
各種SNS
「日本をストライカー大国に‼️」
【チャンネル登録よろしくお願いします】
【Instagram】
【Threads】
【TikTok】
【公式LINE】
【みなとストライカースクール】
⚽️毎週火曜19:00~20:00
⚽️御成門駅周辺で活動中
東京/港区/御成門/🗼
⬇️スクール詳細はこちら⬇️